外壁も車も!コードレスハンディ高圧洗浄機は手軽にどこでも使えて便利

「外壁の汚れや、塀の苔を落としたいけど水道とホースでは落ちない」、「水源や電源から離れた場所でも手軽に洗車をしたい」といった方はいませんか?

こういった悩みを解決できるのが、コードレスハンディ高圧洗浄機です。

この記事を読めば、コードレスハンディ高圧洗浄機の利便性や活用方法、選び方などが良く分かります。

はこフグが、マキタのコードレスハンディ高圧洗浄機を購入するにあたり、検討のポイントとなった内容を中心に記載しています。

コードレスハンディ高圧洗浄機の購入を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでください。

目次

コードレスハンディ高圧洗浄機の魅力とは?

コードレスハンディ高圧洗浄機は、電源の無い場所でも手軽に使えるので、洗車やベランダ、玄関、駐車場などの家周りの掃除が簡単に出来ます。

ハンディタイプの利便性

ハンディタイプの洗浄機は、コードレスで場所を選ばずに手軽に使用できます。

コンパクトに設計されているので、持ち運びし易く、水道や電源の無い所でも使用できるので場所を選びません。

思い立った時に直ぐに使える手軽さが魅力です。

また、砂や土などで汚れたベビーカーのタイヤ、作業後の農機の汚れ、お墓掃除など、幅広く使えるのも魅力です。

水圧の重要性と活用方法

コードレスハンディ高圧洗浄機の水圧は2~7Mpaが一般的で、電源を使う高圧洗浄機よりも劣ります。

洗車や外壁の汚れなどに頑固な汚れには、2Mpa以上の水圧が適しています。

網戸やガラス窓などは、高い水圧で破損する恐れがあるので、2Mpa未満の水圧が適しています。

給水方式

コードレスハンディ高圧洗浄機は、「水道」「自給」「ペットボトル」などの給水方式があります。

ホースで水道に直結する方式は、自給やペットボトルでの給水よりも高い圧力で洗浄できますが、使用する場所がホースの届くところに限られるといったデメリットがあります。

バケツなどの溜め水から給水する自給方式は、使用場所を選ばないので便利ですが、洗浄時間や範囲に合わせた水量を用意する必要があります。

ペットボトルからの給水は、自給方式と同じように使用場所を選ばず、手軽に洗浄ができます。連続での洗浄時間は、2ℓで数分と短いので用途が限られます。

コードレス設計のメリット

  • 持ち運びが簡単で電源・水道が不要
  • 準備や片付けが簡単でスムーズに使える
  • サイズがコンパクトなので収納に場所を取らない

おすすめのコードレスハンディ高圧洗浄機

人気メーカー(ケルヒャー・マキタ・アイリスオーヤマ)

人気メーカーのコードレス高圧洗浄機は、機能が充実しており、品質もシッカリしているので安心です。

ケルヒャー(ドイツ)

高圧洗浄機をはじめとする各種洗浄機器を製造・販売する世界最大手のメーカーとして知られています。

世界初の家庭用高圧洗浄機を開発した歴史もあり、高圧洗浄機と言えばケルヒャー(KARCHER)を指すことが多いです。

マキタ(日本)

プロの職人から一般家庭まで幅広く使われるプロクオリティの電動工具、園芸用機器、エア工具、家庭用機器などを製造・販売する「充電製品の総合サプライヤー」です。

リチウムイオンバッテリーを業界に先駆けて電動工具に採用した、充電式工具のパイオニアです。

パワフルな洗浄力と持ち運びし易い設計が特徴で、電源式モデルの他に充電式のコードレスモデルも取り扱っています。

アイリスオーヤマ(日本)

家庭用品、家電、食品、LED照明など、幅広い分野で生活用品を企画・製造・販売する総合メーカーです。

コードレスで持ち運びし易いハンディタイプや、電源や水源の無い所でも使えるコードレスタンク式の洗浄機などが揃っています。

人気メーカー別のおススメ機種

ケルヒャー(Karcher):コードレス高圧洗浄機 1.328-143.0

特徴

  • 電源がなくてもパワフルなコードレス式
  • 豊富なアクセサリーが利用可能で、バッテリー式でもしっかりと清掃が可能
  • 付属の自吸用ホースまたはペットボトルを使用することで、電源はもちろん水源も気にせずどこでも高圧洗浄
  • 充電式バッテリーと自吸用ホース・ペットボトルアダプター付属でどこでも持ち運んで洗浄可能
  • USBでどこでも充電可能 

洗浄対象/場所など

  • 付属の”5 in 1 ノズルと洗浄剤タンク”でしっかりと泡洗車 
  • 日常的に清掃している洗車やベランダ、網戸など普段汚れが気になり清掃している場所
  • 玄関周りや室外機などの狭い場所
マキタ(Makita):充電式洗浄機 MHW180DZ

特徴

  • 電源・水道の無い場所も、どこでも洗浄
  • 充電式なのでAC100V電源不要
  • 水道直結の他、ため水(自吸)、ペットボトルからの給水も可能で、水道設備がない場所でも洗浄作業が行える
  • 電源がなくてもパワフルなコードレス式
  • 標準付属の5in1ノズルはダイヤルを回転させることで、簡単に噴射モードを5段階で切替

洗浄対象/場所など

  • ブロック塀や苔落とし
  • 窓ガラスや外壁の清掃
  • 浴室やサッシの掃除
  • 花や植物の水やり 
はこフグ

MHW180DZはバッテリー別売です!

アイリスオーヤマ(IRIS OYAMA):充電式ハンディウォッシャー JHW-201

特徴

  • 高圧洗浄機のガンと本体が一体化したハンディウォッシャー
  • 充電池の取り付けだけで使用できるポータブルタイプ
  • 据え置きの本体も電源コードも水タンクもいらないからいつでも、どこでも使える
  • 取り回しが良いコードレスタイプ

洗浄対象/場所など

  • マンションのベランダ
  • 外壁掃除やコケ落とし
  • 車・自転車・バイクの洗車
  • キャンプ用品の清掃やBBQの片付け 

ハンディタイプのメリットとデメリット

<メリット>
コードレスでどこでも使える

電源がない場所でも気軽に使えるため、車の洗車やアウトドア、庭の掃除など多様な場面で活用できる

持ち運び・収納が楽

電動式と比べてコンパクトで軽量なモデルが多く、専用のケースに収納して車に積むことも可能

手軽に使える

組み立てや片付けが簡単で、ホースの接続が不要なため、使い勝手が良い

水圧による洗浄力

高圧の水流で、鳥の糞のようなこびりついた汚れやカビを効果的に除去できる

自給式に対応

ペットボトルから直接給水できるモデルもあり、水道がない場所でも使用可

<デメリット>
水圧の限界

一部のハンディタイプモデルは、電源式の高圧洗浄機に比べて水圧が劣る場合があり、頑固な汚れを落とすのに不十分なことがある

連続使用時間

バッテリーの持続時間に限りがあり、広い範囲を洗浄する際に水を何度も入れ直したり、充電やバッテリー交換が必要になる場合がある

塗装や素材への影響

強い水圧で外壁の塗膜が剥がれたり、窓や換気口に水が入って室内が濡れる可能性がある

騒音

音が大きいモデルがあり、特に早朝や夜間に使用すると近所迷惑になる可能性がある

重量

本体を常に手で持って使用するため、重量があるモデルでは腕が疲れることがある

選び方ガイド:最適な機種を見つける

重要なスペック:水圧・バッテリー容量

コードレスハンディ高圧洗浄機を選ぶ際に、「常用吐出圧力」「バッテリー容量」といったスペックがとても重要です。

コードレスタイプの洗浄機は、バッテリー駆動となるので電源タイプに比べて常用吐出圧力が低くなります。

用途や、対象物の洗浄に必要十分な水圧がある洗浄機や、強・弱を調整できる機種を選ぶ事をおススメします。

バッテリーの容量は、使用時間の長さに影響を与えるので、容量の大きなバッテリーを搭載するタイプがおススメです。

但し、バッテリー容量が大きくなると重くなるので、使用時間に合ったバッテリー容量を選ぶ事も良いかと思います。

使用シーンに合わせたノズル選び

高圧洗浄機で対象物を洗浄する時は、汚れを的確に落とすためにノズルの選択が重要です。

ノズルの先を回すだけで、噴射モードを切り替えられるものは、噴射の角度や水量が調整できるので便利です。

マキタ 充電式洗浄機 MHW180DZは、標準付属の5in1ノズルはダイヤルを回転させることで噴射モードを5段階で切り替えられます。

モード活用方法
0°ブロック塀や苔落とし
15°洗車や自転車の洗浄
25°窓ガラスや外壁の清掃
40°浴室やサッシの掃除
シャワー花や植物の水やり

アタッチメントの種類と便利さ

車を泡で洗うフォームノズルや、ペットボトル用のノズルなどのアッタチメントで、シーンに応じて便利に利用できます。

コードレスハンディ高圧洗浄機の中には、ペットボトル用のアダプターが別売となっているものもあります。

メーカーや機種によって違いますが、次の様なアッタチメントがあります。

アタッチメント用途
延長ノズル玄関周りや家周り
フォームノズル洗車や自転車、窓ガラス
ペットボトルアダプター花の水やり
デッキブラシ玄関周り
ホイールブラシ車やバイクのホイール

まとめ

コードレスハンディ高圧洗浄機は、ペットボトルやバケツなどに水を溜めれば、水源の無い場所でも手軽に使えます。

水道より高い水圧で洗浄するので、落ちにくい泥汚れや、藻や苔なども落とすことが出来、使用する水の量も少なくて済みます。

電源の高圧洗浄機よりも洗浄能力は劣りますが、電源や水源の無い場所でも幅広く活用できます。

この記事が、外壁などの家周りの汚れに困っている方、洗浄機を電源や水源の無い場所で使いたい、といった方のお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次