ホットプレートって場所を取って収納しづらいですよね。
アイリスオーヤマから発売されている「両面ホットプレート」はプレートが2枚に分離されていて折りたたむことが出来ます。
折りたたんだ状態でホットプレート本体を立てることが出来るので、棚の隙間などの狭いスペースに収納が可能です。
各プレートにはそれぞれスイッチと温度調整が付いていて別々に調理を行うことが出来ます。
時短にもなりますし同時に違った料理も楽しめますよ!
折りたたんで縦型収納
立ててしまえる新形状
一般的なホットプレートは、調理する状態の形状で横置きに収納するため、場所によっては上の空間が使えずもったいないですよね。
アリスオーヤマの両面ホットプレートは折りたたんだ状態で立てて収納が出来きます。
シンクの下や戸棚にも場所を取らずにスマートに収納が出来ます。

収納スペースが少ない我が家には助かる~!
折りたたみ時の厚さは約16cm
2枚のプレートを合わせるように折りたたんだ時の厚さは約16cm、高さは約34cmとコンパクトになります。
幅が合えば壁と棚、冷蔵庫との空いた隙間などの無駄なスペースに収納することも出来て便利です。
使用時のサイズは幅約65cm×奥行約34cm×高さ約9cmとなります。
持ち運び便利で安全
片手で持ち運び
一般的なホットプレートは両手で持って運びますが、折りたたんだ状態でカバンの様な持ち手が出来る構造になっているため片手で持ち運び出来ます。

プレートロック機構
着脱式のプレートを本体の内部に収納できる構造で、本体とプレートを固定してロックする機構となっています。
持ち運びの最中に万が一本体が開いたとしても、中からプレートが落ちる心配が無く、安全にも持ち運び出来ます。
同時に調理が出来て時短も
プレート別々に温度調整
2枚のプレートは、それぞれ80℃~250℃の間で温度調整ができる仕組みです。
電源のON/OFFや、保温も別々に行うことが出来ます。


片方のプレートの表面は、小さな凸凹の加工がされています。
餃子とチャーハンを同時に調理
例えば餃子とチャーハンが食べたいといった時には、片方のプレートで餃子を焼いて、もう片方でチャーハンを炒めるといった同時調理が出来て時短になります。


チャーハン、餃子が最高の組み合わせと思います!
好みが違っても同時に調理
例えば、妻は魚介派で夫が肉派でも、片方のプレートでは海鮮焼き、もう片方は焼き肉といった使い方も出来ます。
海鮮焼きと、焼き肉のお互いのエキスが邪魔し合うこともなく、おいしく食卓を囲めます。

洗い片付けも簡単
分離式のプレート
固定ロックを外すことで、2枚のプレートを本体から取り外すことが出来ます。
取り外した2枚のプレートは、水で丸洗いが出来ます。
洗う手間が少ない
プレート1枚のサイズが、24cm×21cmですので、小さなシンクで洗うにも手間取りません。
プレートはフッ素加工されているので、汚れがスルッと落ちて、洗う時間も短くて済みます。
実際に使った感想
収納と持ち運びGood!
立てて収納できるので、棚横のスペースに床置きしていますが、無駄なスペースだったので活用できて良かったです。
持ち運びのカバンの様な取ってがとっても便利です。
取っ手の合わさった部分にもロック機能がついているので、安全で楽ちんで持ち運べます。

両面での調理に感動
餃子とチャーハン、焼きそばと野菜炒め、焼き肉の時は肉と野菜を別々のプレートで焼いて食べています。
同時に調理が出来て時短になるし、味が喧嘩しないので大満足です。

両面に違う食材/料理は楽しい~!
片付けは長短あり
プレートのサイズが小さいので、洗い片付けが楽ちんです。
本体とプレートの間に少しの隙間があり、そこから落ちた食材や汁の掃除が少し面倒です。
※調理するときに気を付ければ、問題はないと思います。
プレートをセットする本体の縁が広くて、油はねで汚れるので少し手入れに手間がかかります。

プレートが小さいので、シンクからはみ出さない!
まとめ
収納場所を取らず、同時調理で時短でき洗い片付けも楽な、アイリスオーヤマの両面ホットプレートはおすすめです。
我が家のホットプレートは蓋が付いていないので、別に蓋を買って使用していますが、蓋付きのものも販売されています。
サイズ的には、4人家族までは十分に使えると思います。
小さなお子さんがいる家庭では、たこ焼きパーティーも楽しいかもしれません。
ホットプレートといえばホットケーキとお好み焼きですが、プレートが小さいので満足できる大きさのものが出来ないのが、少し残念です。
餃子とチャーハンの組み合わせは、ベストマッチですので本当におすすめです。
ホットプレートの購入をご検討中の方は、ぜひ候補の一つに入れてみてください。




コメント