暑い時期のキャンプは、日差し対策が必要ですし、体力を消耗して大変ですよね!
木陰で日差しを気にせずに、涼しく快適に過ごせる『七世代キャンプ場』は、夏のキャンプに最適です。
この記事では、『七世代キャンプ場』の概況を、実際にキャンプをした体験も含めて紹介します。
静かに落ち着いた雰囲気の中で、季節を選ばず快適に過ごせるキャンプ場です。
是非、この記事を読んで足を運んでみて下さい。
おススメのポイント!
- 森エリア/ブッシュクラフトエリアは木陰で快適に過ごせる
- 子供連れも助かる広い脱衣所とシャワールーム
- 清潔でキレイなウォシュレット付きトイレ
七世代キャンプ場の概要
所在地・アクセス
森・山・川と自然が豊かな福岡県田川郡福智町にあるキャンプ場です。
福岡市から車で約1時間、北九州市から20分〜30分の場所にあります。
所在地 | 〒822-1103 福岡県田川郡福智町市場1908 |
アクセス | 九州自動車道・八幡ICより車で約15分 |
立地環境 | 林間 |
主な施設・設備
農機具小屋だった場所をリノベーションした炊事場など、各施設は手造り感が溢れ、きれいに出来上がっています。
駐車場 | ・森エリア、丘エリアは各サイトに駐車可 ・共用駐車場あり |
炊事場 | ・広いシンク1基 ・蛇口4本 ・温水可あり |
トイレ | ・温水洗浄便座 (男女共用:1室、女性:1室) ・男性用水洗トイレ(屋外) |
シャワー | ・温水可シャワー (男女共用:2室) ・脱衣所あり ・ドレッサー ・ドライヤー |
ピザ窯 | ・レンガ造り 1基 |
その他 | ・アウトドアサウナ ・山小屋ジム |
キャンプエリア
キャンプエリアは、森エリア、丘エリア、ブッシュクラフトエリアの3つあり、自分のスタイルに合わせたキャンプが楽しめます。
- 森エリア(土サイト)
-
大きな栗の木が7本植えられたエリアで、側には竹林もあります。
サイトは6つあり、木陰の下で暑い日も快適に過ごせるサイト設計となっています。
常設のハンモックや、タイヤを利用したブランコなどがあり、子供も楽しく遊べます。
サイトは、三角形の旗がいくつも付いたロープが木の上に張ってあり、区分されています。
車の乗り入れることが出来、サイト内であればどこにでも駐車することが可能です。
- 丘エリア(砂サイト)
-
キャンプ場に入って斜め左側の丘にあるエリアで、車の乗り入れが可能です。
サイトは6つあり、グループやファミリーで楽しむなら、奥側の広いサイトがススメです。
一番手前のサイトは、福智山や田園風景が見えて開放的です。
- ブッシュクラフトエリア(土サイト)
-
キャンプ場に入って左側の竹林の奥に位置する、竹と木々の中にあるエリアです。
車の乗り入れが出来ないので、駐車場に車を駐めてから荷物をもって、竹林を登って行く必要があります。
受付から150mほど上り坂を歩くので、バックパックにキャンプ道具を詰めて行くことをお勧めします。
周辺の木や竹を使って、拠り自然に近い形で、自分なりのスタイルでキャンプを楽しむことが出来ます。
実際にキャンプをした感想
キャンプ場入り口は慎重に!
キャンプ場付近は、狭い道路となっています。
キャンプ場へ直角に左折する場所は、特に狭いので、ハンドルを慎重に切って運転する必要があります。

キャンプ場入り口(受付付近)から森エリアに通じる道は、両脇に建物がある急こう配の登り坂となっています。

建物の屋根に当たらないように、また、急こう配でスリップしないように注意が必要です。
愛車のタフト(軽)で行きましたが、上り坂の左側から張り出した屋根が、ルーフキャリアに接触しないか少し心配でした。

安心してください!大きい普通車も十分に通れます。
各エリアの状況
森エリアを利用しましたが、丘エリア、ブッシュクラフトエリアも見学して来ました。
- 森エリア
-
森エリアにはA~Fのサイトがあり、それぞれ広さが異なります。
地面は土で、栗の葉や笹で地面が覆われている場所が多く、緑色の小さな栗の実(イガ)も落ちていました。
サイトの地面は、まっ平ではなくて少し凸凹したり、傾斜したりしていますが、特に支障は無いレベルです。
注意しないといけないのが、木の切り株です。
株の低い位置で切られているので、大きな問題はありませんが、気を付ける必要があります。
サイトの区画は、木の幹を▽旗のついたロープで繋いで区分していますが、どの範囲なのか分かりづらい場所もあります。
サイトの表示は、栗の木の幹に付いていますが、最初は分かりませんでした。
栗の木の枝葉と、竹林が直射日光を遮ってくれます。
サイト表示と区画を仕切るロープ 遊具はAサイトの直ぐ側 - 丘エリア
-
山側に竹林がある車乗り入れ可能なサイトで、区画は6つあります。
森サイトに向かう坂から左折し、勾配が少し急な数メートルの坂を上がります。
坂を挟んで左側に2区画、右側に4区画あり、整地された砂地のサイトとなっています。
森サイトを下に見る高い場所にあるので、解放感を感じられると思います。
- ブッシュクラフトエエリア
-
丘エリアに通じる上り坂を通り、竹林の中の小道を歩いて上った先に、開けたサイトがあります。
途中の勾配の少し急な坂道には、竹の葉が落ちていて滑りやすくなっているので、注意が必要です。
坂道を上った右手にある竹林に囲まれたエリアには、大きな木が数本あって心地よい木陰が出来ていました。
サイトは整地されてなく、枝や枯れ葉が地面に落ちている、ほぼ自然のままの場所となっています。
静かで落ち着いたサイトなので、地べたスタイルのソロキャンパー・野営派にはおススメのエリアです。
サイトで受付
キャンプ場の共用駐車場に車を駐めて、受付のある場所へ行くと案内が貼ってありました。
受付は各サイトで行うので、予約したサイトにテントなどの設営をして下さい、と云った事が書かれていました。
テントやテーブルイスなどの設営が一通り終わって、ゆっくりと過ごしている時に、オーナーがやって来て受付を行いました。
利用した森エリアはとても快適!
7月初旬に訪れましたが、栗の木の枝葉や、竹林で日光が遮られているので、暑くなく快適に過ごせました。
予約したのはAサイトだったのですが、地面に若干の傾斜があり、また、狭い区画でした。
テントを張る場所と車の位置を悩んだ挙句、オーナーに空き状況を確認してBサイトに変更して貰いました。

気さくなオーナーで、快諾して戴けました(感謝!)
Bサイトには、低く横に張り出した太い幹があるので、車を駐車する場所が限られます。
Aサイト側からトイレやシャワー施設に通じる道があるので、Aサイトの利用者がいなければ、とても便利なサイトです。
綺麗で快適なサニタリー施設
トイレやシャワー施設は、とても綺麗で清潔に保たれているので、快適に利用できました。
トイレは女性専用の個室1か所、男女兼用の個室が1か所、男性の小便器が建物の外側に1か所です。




旦那さまは、人目を気にして...
シャワーのある建物は、脱衣スペースが広く取られており、また、シャワー室も広いので、小さなお子さんと一緒に利用するのに便利です。



お湯も使える炊事場
炊事棟は、壁と屋根の全てが透明のプラスチックの波板が張られています。
夜は、炊事棟の灯りで何とも言えない、良い雰囲気を出していました。

シンクは、大きなステンレス製が1基ですが、蛇口は程よい間隔で4本あります。
うち、1本は温水も出るので、寒い日も快適に洗い片付けが出来ます。
シンクが広いので、バーベキューで使った大きな鉄板や、網も余裕で洗えます。
まとめ
『七世代キャンプ場』は森エリア、丘エリア、ブッシュクラフトエリアの3つのエリアで構成されています。
それぞれのキャンプスタイルに合わせて、エリアを選んで快適なキャンプを過ごせます。
ソロキャンプや野営派に喜ばれるブッシュクラフトエリアは、個性あふれる珍しいキャンプサイトとなっています。
手造りによるキャンプ場ですが、サニタリー施設は綺麗で、清潔に保たれています。
女性もお子様づれのファミリーキャンパーも満足行けるキャンプ場となっています。
この記事が、季節を選ばず快適にキャンプをしたい方のご参考となれば幸いです。











コメント