【福岡】夜景が楽しめる綺麗な無人キャンプ場『umi no mori』をご紹介!

景色が良くて、施設が綺麗な福岡のキャンプ場をお探しの方はいませんか?

2023年6月にオープンした『umi no mori』キャンプ場は、施設や設備も新しいので、気持ち良く快適にキャンプが出来ます。

標高約260mの林間にあるキャンプ場からの眺めが良く、奥側のFサイト付近は綺麗な夜景を楽しめます。

この記事では、『umi no mori』キャンプ場の概要と、実際にここでキャンプをした感想をご紹介します。

今回が初めての利用でしたが、必ずリピートしたいと思う素晴らしいキャンプ場ですので、ぜひ最後まで読んで戴ければ幸いです。

目次

umi no moriの概要

所在地・アクセス

キャンプ場は、須恵スマートインターチェンジからのアクセスがとても便利な場所に立地しています。

所在地福岡県糟屋郡宇美町神武原5-8 
アクセス九州自動車道・須恵ICより車で13分
立地環境林間
はこフグ

須恵ICはETC車載搭載機にETCカードを挿入した車両しか通れませんのでご注意を!

主な施設/設備

キャンプ場内の施設や設備はすべてが新しく、綺麗で清潔に保たれています。

キャンプサイト・10区画(オートサイト 芝 7区画、森サイト 土 3区画)
駐車場・各サイト1台/共用駐車場 4台
炊事場・4基のシンクと水道
・温水可
・シャワー水栓付き
トイレ・温水洗浄便座 (男性:2室、女性:2室)
シャワー・温水可シャワー (男性:1室、女性:1室)
・脱衣所あり
・温水可
電源・全てのサイトに設置
・100V 2000W 20A
芝生保護板・各サイトに1個
ピザ窯・レンガ造り 1基
灰捨て場・1か所
自動販売機・1か所
薪・炭販売・無人販売 (代金は設置のポストに投函)
はこフグ

ゴミ捨て場が無いので、各自で持ち帰りです!

無人キャンプ場

umi no mori は管理棟が無く、管理人が居ない無人のキャンプ場です。

キャンパーの安全の為に、防犯用のカメラが設置されています。

キャンプ場の予約は、キャンプ場検索・予約サイトの「なっぷ」からのみとなっています。

炊事場の横に無人販売の炭と薪が置いてあり、代金はポストに備え付きの封筒に入れて投函という形になっています。

実際にキャンプをした感想

アクセスしやすい立地

須恵スマートインターチェンジを出て、キャンプ場に向かいました。

道路案内がシッカリしているので、隣接した須恵パーキングエリアに間違って入ることなく、スムーズにICを通過できました。

須恵パーキングに入ってしまうと、スマートインターチェンジから出ることが出来ないので、注意が必要です。

須恵スマートインターからキャンプ場へ向かう道路は、センターラインのある場所が大半なので快適に運転出来ました。

キャンプ場付近の道路にはセンターラインがありませんが、道路幅が十分にあるので離合で苦労する心配がなく、スムーズにキャンプ場へ行けました。

山中のキャンプ場ですが、道路の直ぐ脇にあるので、とても分かり易く入りやすいです。

はこフグ

アクセスのし易さはとても良かったよ!

快適なキャンプサイト

今回(2025年4月末)のキャンプでは、桜の木が木陰をつくる芝生のDサイトを利用しました。

サイトはレンガで区画が明確になっており、芝生の脇に砕石(バラス)が敷かれた駐車スペースがあります。

サイトにはAC電源が設置されており、そこに芝生保護板が立て掛けられていました。

芝生のサイトですが、テントが設営される部分は芝の生育が悪く、砂地となっていました。

地面から湿気が上がって来るので、テントを撤収する時にグランドシートに水分を含んだ砂が付きました。

内テントやグランドシートは早めに取り外して、乾かして砂を払うのが良いかと思います。

Dサイトの直ぐ側には桜の木があり、サイトの一部を覆っています。

テーブルと椅子を木陰の下にセッティングすることで、日差しのある日中も快適に過ごせました。

はこフグ

Dサイトは10.8m×9.1m(駐車場含む)で十分な広さがあり快適でしたよ!

Aサイトです。駐車スペースの脇にブランコあり
テントが立っている場所はBサイトです。 こちらにもブランコが...
キャンプ場の奥側から入り口に向かって見たサイトのレイアウト
オートサイト反対側の林の中のM1・M3サイト
キャンプ場一番奥側の左下にあるM2サイト
はこフグ

M2サイトは涼しそうなので夏に予約したい!

キャンプ場一番奥のFサイト
はこフグ

競争が激しいと思われるけど、眺め抜群のこのサイトで一泊したい!

綺麗なサニタリー施設

トイレとシャワー室は入り口が同じで、靴を脱いでの入室となっているので、土や芝による汚れがありません。

シャワーとトイレはとても綺麗で、清掃も行き届いていました。

今回はシャワーを利用しませんでしたが、トイレはヒーター付き便座、温水可のウォシュレットなので、快適に使用できました。

トイレの建物の向かって左側に、おしゃれな水道と水受けの手洗い場が2か所あります。

サニタリーの綺麗さと清潔さは、今まで行ったキャンプ場の中でも高得点で、本当に快適に利用できましたよ!

炊事場/トイレ/シャワーの建物
トイレ/シャワー入り口
入り口に鏡あり
十分な広さのトイレ
シャワーの脱衣所
シャワー室も十分な広さ
かわいい手洗い場
はこフグ

全てが衛生的で良かったよ!

高機能の蛇口と大きなシンクの炊事場

炊事場も清掃が行き届いていて、綺麗で清潔に保たれていました。

水道は、浄水と通常水、直流とシャワー、常温と温水といった形に切り替えが可能な高機能で便利な蛇口です。

キャンプをしたのは4月末でしたが、夜は少し冷え込んだので、食器や調理器具を洗うのに温水が使えたのでとても助かりました。

シンクと調理台はステンレス製で、シンク周りは洗い物が置けるスペースがシッカリと確保され、片側には広めの調理台が設置されています。

炊事場には手洗い石鹸、食器用洗剤が置かれているので、洗剤を持ってくるのを忘れても安心です。

手前が調理台
機能的な蛇口
備え付けのハンドソープと台所用洗剤
はこフグ

快適に洗い片付けが出来て良かったよ!

本格的なピザ窯

三角屋根の下にレンガ造りの立派なピザ窯がありました。

このピザ窯の裏が灰捨て場となっています。

はこフグ

灰を持ち帰らなくて済んだので助かったよ!

キャンプ場からの景色

キャンプ場の入り口後ろと両サイドは、林に囲まれていてとても静かでした。

キャンプ場の一番奥のFサイトの近くに行くと下の方に田んぼ、目線を上げると奥の方に街の建物が見えます。

Fサイト側から見た景色
遠くの方に夜景が見える
はこフグ

夜景も良かったよ!

まとめ

『umi no mori』は、2023年6月にオープンした福岡県の糟屋郡宇美町にあるキャンプ場です。

キャンプ場は、標高約260mの林間に位置しているので、周りはとても静かですし、一番奥のサイト側からは夜景を楽しめます。

サイトは芝生、土を合わせて10サイトあり、全サイトAC電源付きとなっています。

サイトおよび施設は綺麗で、清掃も行き届いているので、とても快適にキャンプをすることが出来ます。

林間でゆっくりとキャンプをしたい方には、とてもおススメのキャンプ場だと思います。

合わせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次